毎年8月23、24日の地蔵盆の夕刻、境内にまつられた多くの無縁仏に
おろうそくをお供えする行事です。
平安から鎌倉時代にかけ、繰り返された戦乱や疫病で、人の命は
はかなく、この地は東の鳥部野、北の蓮台野と共に、西の化野
(あだしの)として風葬の地であったと云われています。
死者の供養の為に少しずつ石仏が祀られ、明治の中頃に境内に
集められ、現在のすがたになったそうです。
以後、信者の方々や地元の人々の協力により、供養として
おろうそくが供えられた事が千灯供養の始まりと云われているそう
です。
これら多くの石仏は、今でこそ無縁仏となっていますが、時代を
遡っていけば、私達のご先祖様もいらっしゃるかもしれません。
そんな事に思いをはせながら、おろうそくを1本お供えしました。
この千灯供養に合わせて、嵯峨鳥居本の一帯では、
「愛宕古道街道灯し」が行われています。
ます。大きなものでは高さが10m近くあり、迫力があります。
一度ご覧になられては如何ですか?
おすすめです。