御すぐき處京都なり田がお伝えしたいお漬物や食のお話

お知らせ

no image

にっぽんの味

秋も深まり、新米の美味しい季節になりました。 食欲の秋。「なり田」が千葉県 船橋の東武百貨店にお邪魔させて 頂きます。 「すぐき」をはじめ、

no image

秋本番

朝晩めっきり涼しくなりました。 畑のすぐきは大事な成長期なので、昨日の大型台風19号は とても心配しましたが、おかげさまで被害もなく安堵致し

no image

すぐき處

なり田本店では一年を通して 乳酸菌が活きている生のすぐきをご用意いたしております。 本店のみの販売でございます。 100gあたり432円(税

no image

千枚漬

お待たせ致しました。 千枚漬が漬けあがりました。 聖護院かぶらを下漬けし、 北海道利尻産の最高級のお昆布と なり田に受け継がれる、お塩、味醂

no image

神無月

十月に入り、日に日に秋が深まってきております。 庭の紅葉もほんの少しづつ色づき始めています。 そして、丹波篠山の黒豆もだいぶん、ぷっくり美味

no image

運動会の味

お庭の金木犀が満開です。 この季節になると、すぐきの間引き菜の浅漬けが出来ます。 そして、あちらこちらで、運動会の歓声が聞こえてきます。 忙

no image

秋分の日

外に出ると、何処からか金木犀のいい香りがしてきたり、 彼岸花を見つけては秋を感じています。 秋分の日の今日は、とても好いお天気です。 「先祖

no image

京のめぐりあい

京都を愛する全国のみなさまに捧げる 暮らす旅舎さん編集の本 “水の都  京都” が出版されました。 京都の水の奥深さ

no image

菊の節句

9月9日は五節句の一つ、重陽の節句です。 菊酒を飲んで邪気を祓い長命を願ったそうです。 1月7日の七草の節句*3月3日の桃の節句 5月5日の